オーストラリア旅行記17~シドニーでのアルコール購入~

Oceania

オーストラリアのコンビニやスーパーに行くと、日本では当たり前に購入できるアルコールが売っていません。

実はオーストラリアではライセンスのあるお店でしたアルコールの販売ができず、規制が日本やヨーロッパに比べてはるかに厳しいのです!

今回はシドニーで実際にアルコールを買ってみましたので、その時の感想とオーストラリアでのお酒のルールについて少し解説します♪

 

 

アルコールの買えるお店

 

オーストラリアでアルコールの買えるお店は、bottle shopやliquor shopといわれています。

私が見かけたのは、大体スーパーの横でした。

入店するときに身分証(18歳以上であることの証明)の提示が必要なお店もあるようですが、私が行ったお店ではチェックはありませんでした。

 

 

 

入ってみると普通のアルコール屋さん。

いろんな種類が売ってあります。

 

 

購入する際も身分証が必要かと思いきや、こちらもチェックなし。

見かけで判断されたのかな?

とにかく無事に購入できて安心です。

 

 

 

ちなみにシドニーでは夜10時以降お店が締まります。

深夜になってお酒が飲みたい!となっても購入できません。

 

 

お酒を買った後も注意!

オーストラリアでは、公共の場所での飲酒は禁止されています。

外ではレストランやパブ、特別な許可が下りている場所以外では飲酒ができません!

 

 

また、路上や公園などの公共エリアで泥酔することも禁止!

外での泥酔が見つかった場合、罰金を払うこともあるそうです。

日本と比べてはるかに厳しい飲酒ルール、私も酔っぱらいは嫌いなので日本もこれくらいやってほしいです。

 

 

アルコール度数によっては車の運転が可能!

オージーの知り合いが車に乗ってきているにもかかわらず、お酒を飲んでいたのを見て「飲酒運転じゃね?」と注意をしたところ、驚きの答えが。

なんと、血中アルコール濃度が0.05以下なら飲酒運転にはならないんだとか!!!

日本だと一口でも飲んだらアウトだよ・・・。

ここは体格の差なのか、国土の大きさの差なのか?

とにかくびっくりしました。

 

 

血中アルコール濃度が0.05以下が良くわからなかったのですが、375mlのビール(大体3度くらい)なら1本飲んでも大丈夫になるんだとか。

ただ、欧米人に比べてお酒に弱い方はお酒を飲んだ後の運転は避けた方がいいですね。

 

 

オーストラリアで楽しく呑もう!

いかがでしたか?

日本とは違うアルコールのルールがたくさんありますよね!

ルールを守って楽しくお酒を呑んでくださいね♪

 

 

 

オーストラリア旅行記18~シドニーでランドリー利用~に続く

オーストラリア旅行記に戻る

トップページに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました