ドブロブニクで滞在中に時間があれば、隣国のモンテネグロやボスニアに行こうと計画を立てる方も多いですよね。
私は時間に余裕があったので、モンテネグロとボスニアの両方を現地ツアーでVeltraさんで申し込んで行ってきました。
モンテネグロ 世界遺産コトル+ブドヴァ 1日観光ツアー<3~11月/英語/ドブロヴニク発>
ボスニア・ヘルツェゴビナ 世界遺産モスタル+メジュゴリエ+ポチテリ 1日観光ツアー<英語/ドブロブニク発>
2か国に行くには時間がないからどっちがいいのかわからない!という方、モンテネグロとボスニアの両方に行った私のそれぞれの国の印象をちょっとだけ書いてみます。
モンテネグロは行った場所は3か所です。
ブドヴァはアドリア海のリゾート地、コトルも城壁に囲まれた街ということでドブロブニクの小さいバージョンというイメージ。
ドブロブニクを満喫された後には正直物足りないと感じるかもしれないです。
ただ、コトルは城壁に登るとコトルの街並みを一望できるので時間があればもっと満足度は上がると思います。
ペラストはブドヴァとコトルとイメージが違います。
特に「岩礁の聖母教会」は(行ったことはないのですが)スロベニアのブレッド湖に似ていると言われています。
有料のボートに乗っていく必要がありますが、ペラストに来た際には必ず行ってほしい場所です。
ボスニアで行ったのは3か所
モスタルとポチテリはオスマン時代の建物が多く残り、ヨーロッパとは違う雰囲気。
ドブロブニクとは異なる文化を楽しみたいという方におすすめです。
メジュゴリエは聖母出現の逸話もある巡礼者の多い場所。
カトリック教会の承認はないですが、巡礼地の雰囲気を感じることができます。
また、ボスニアには紛争の傷跡がまだ多く残っています。
ボスニア紛争について関心のある方、少しでも知りたいという方はおすすめですよ。
いかがでしょうか?
モンテネグロとボスニアは全く違う魅力の国です。
本当はどちらにも行ってほしいのですが、少しでも参考になればうれしいです。
コメント