ドイツ旅行記・ミュンヘン編2~ヴィース教会~

Europe

ミュンヘンからノイシュバンシュタイン城に向かいます。

ですが市内からお城に行くには少し遠いので、ベルトラのバスツアーを予約していきました。

ノイシュバンシュタイン城、リンダーホーフ城、世界遺産ヴィース教会の3ヵ所に入場!日帰り観光ツアー<日本語/入場料込/ミュンヘン発>by Mybus

 

 

ミュンヘン駅に朝8時ごろの集合し、そのままバスに乗って移動します。

ツアーでは行き先リストに入っていたヴィース教会に、まず初めに訪れました。

 

 

 

ヴィース教会はヨーロッパで最も美しいと言われるロココ様式の巡礼教会です。

「ヴィース教会」とは「草原の教会」という意味ですが、その名の通り、草原にぽつんと立っています。

 

外観はそこまでロココ調とは思えないです。

この時点であまりこの教会に期待はしていなかったのですが、中に入ると圧巻です。

 

天井画のあまりの美しさに頭が上がりっぱなしです。

下に向こうという気分にならず、ずっと見ていたいです。

 

この教会が非常に有名なのは、18世紀に起こった「ヴィースの奇跡」といわれる伝説から建てられた教会だからです。

 

昔、ヴィース教会に近いシュタインガーデンの修道院に「鞭打たれるキリスト」がありました。

ですがあまりの痛々しさに嫌われて放置されていたそうです。

 

奥にあるのがその鞭打たれるキリスト。

 

あまり近くには行けなかったのですが、血も描かれていたので痛々しいです。

 

それを見つけたマリア・ロリーという農婦が哀れに思ってこの像を譲り受け、熱心に祈りを捧げ続けたところ、このキリスト像が涙を流したそうです。

その後、この奇跡に驚いた農婦とその夫はこの像をこの礼拝堂に置き、それがこのヴィース教会の始まりだそうです。

 

ヨーロッパに行くと、こういう奇跡の話をよく聞きますね。

 

柱や壁の装飾も見事です。

外見で判断してはいけないですね。

見事なロココ調の教会、一見の価値ありです。

 

 

 

ミュンヘン編3~ノイシュヴァンシュタイン城~に続く

ミュンヘン編に戻る

ドイツ旅行記に戻る

トップページに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました