ドイツ旅行記・ミュンヘン編6~アルテ・ピナコテーク~

Europe

フュッセン観光を終えて、ミュンヘン市内に戻ってきました。

ミュンヘンには美術館がいくつかありますが、私はアルテ・ピナコテークに行ってきました。

 

アルテ・ピナコテーク(旧絵画館)は14~18世紀のヨーロッパ絵画の名作を数多く集めた、世界の6大美術館です。

7ユーロの入場料を払い、荷物はロッカーに入れての鑑賞となります。

 

後で知ったのですが、日曜日は1ユーロで鑑賞できるそうです。

日曜日を挟んだ場合はぜひ日曜日に鑑賞をお勧めします。

 

チケットのみ持って鑑賞スタート。

 

ルーベンスの間に入ります。

ルーベンスの最後の審判。

とにかく大きいです!

ルーベンス最大の作品で、600×460cmです。

 

同じくルーベンスのレウキッポスの娘たちの掠奪。

ギリシャ神話をモチーフにした絵画です。

こちらは肉感の描写がすごいです。

 

ラファエロのカニジャーニの聖家族。

優しいタッチに癒されます。

 

アルブレヒト・デューラーの自画像。

当時正面から自画像を描くのはご法度でしたが、その慣例を破った作品です。

 

同じくデューラーの四人の使徒。

倫理の教科書で見た絵画!

 

こういう絵画を実際に見ることができていいですね。

 

残念ながらフランソワ・ブーシェのポンパドゥール夫人の肖像画は見ることができませんでしたが、次の機会の楽しみにしておきます。

 

 

ドイツ旅行記~あとがき~に続く

ミュンヘン編に戻る

ドイツ旅行記に戻る

トップページに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました