大邱案内板1~桐華寺(トンファサ)~

Daegu

韓国第3の都市、大邱(テグ)。

私の義母が大邱出身で、なんとなく勝手に親近感を持っていたのですが訪問したのはこれが初。

 

 

たまたま見ていたSkyscannerで大邱の航空券が1万円という値段を見て即決。

Skyscannerはいろんな航空券の情報をリアルタイムで見ることができるので暇な時にいつも見ています♡



 

 

 

大邱は釜山から高速列車で1時間弱の距離で、釜山寄りの都市です。

 

 

そんな大邱で行きたいと思っていたのが、桐華寺(トンファサ)という大邱のほぼ北の隅にあるお寺。

ここのお寺はカラフルなモチーフが多いことで隠れた観光スポットになっていて、一度行ってみたかった場所なんです!

 

 

 

 

タクシーだと45分で行けるとのことですが、いかんせん高い!

今回は大邱駅からバスで1本で行けることを発見したので、バスで向かいます。

 

 

 

バスは交通カードが使えます。

私はカカオフレンズストアで購入したこのICカードを使用。

韓国に来るたびに毎回このカードが使えるのでルンルンです♪

 

 

 

大邱中心地から1時間ほどの桐華寺の入り口で降りて、ここからは徒歩で15分ぐらい歩きます。

山道で結構坂があるので歩きやすい靴がいいですね。

 

 

 

お寺に到着~。

入場料は2500ウォン。

入り口のおじちゃんが、日本人が桐華寺を知っていたことに驚いていました 笑

 

 

桐華寺は広い敷地の中に何個もお寺が入っているので、いろいろ散策していきます。

 

 

 

まずは日本の絵馬と同じお願いことを書くもの。

とてもカラフルで可愛いです。

 

 

 

1000ウォンだったので私も書いてみました。

韓国語合ってるのか微妙。。。

 

 

 

しっかり結び付けてお願い事をします。

 

 

風鈴がたくさんかけられていますが、これもお願い事を書くものだそうです。

大邱は盆地で、夏は暑く冬は寒いことで有名。

この日も30度と暑かったのですが、風が吹くと風鈴が一斉になって涼を取れました。

 

 

 

階段を上がるとこちらは灯籠?

天井一面に飾られています。

 

 

 

韓国でよく見るタイプのお寺。

この鮮やかな色が日本になくていいです。

 

 

お坊さんの修業の場でもあるので、一般人の立ち入りができない場所もあります。

看板があるのでよく見ておきましょう。

 

 

 

こちらではお寺のお参りに来た人たちがお坊さんのお経を聞いています。

あくまで信仰・先祖供養の場ですので邪魔にならないように見学。

 

 

 

ラプンツェルみたいな灯り。

夜になるときれいなんだろうな。

 

 

桐華寺はカラフルなものが多く、散策だけでも楽しめるので中心地からは少し遠いですが足を延ばしてみてくださいね♪

 

 

大邱案内板2~Eworld①入場から写真スポットまで~に続く

大邱案内板に戻る

韓国旅行記に戻る

トップページに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました