LA編36~ハリウッド③グリフィス天文台~

LA

ロサンゼルスのグリフィス天文台は数々の映画の舞台になった場所。

最近ではLA・LA・LANDが有名ですね。

ハリウッドに近い場所にあるので、今回はハリウッドに行ったついでに寄ってみました。

 

 

ハリウッドからグリフィス天文台までは、UBERでおよそ13ドルで行けました。

時間帯やドライバーの数によっても違うので、あくまで参考までに。

また、グリフィス天文台は山の上ということで若干電波が悪いです。

行きは全然問題ないのですが帰りのUBERを呼ぶ場合は、Wi-Fiやシムカードの電波をしっかり確認してくださいね。

 

 

 

こちらがグリフィス天文台。

青空が綺麗ですが、めっちゃ暑いです!

 

 

 

天文台に入る前にあったオブジェ。

これ、地球?

 

 

 

入り口を入ってすぐの天井。

かなり独特です。

 

 

 

グリフィス天文台は無料で入れますが、プラネタリウムを見る場合は大人だと7ドル、といった料金が必要です。

私は今回プラネタリウムなしで見学のみしました。

 

 

 

展示室も無料でいいのかというくらい見ごたえがあります。

その分人も多いです。

 

 

 

昔の望遠鏡。

 

 

 

日食のメカニズムを立体的に示してくれています。

月食バージョンもありました。

 

 

 

星の種類についての説明。

巨星現る!っていうのはかなり大きいんですね←

 

 

高校の時に習った元素表。すいへーりーべー・・・、懐かしいです。

 

 

 

こういうのを見ると、地球のすべてのものが元素からできているんだと改めて感じます。

 

 

 

グリフィス天文台は屋上にも上れます。

屋上からはロサンゼルスの街並みを一望できます。

 

 

 

昼間はこんな感じですが、夜だと夜景がすごくよさそうです。

 

 

 

こちらは日本製の天体望遠鏡の展示。

 

 

 

ガラス張りなのであんまり見えないのが残念です。

 

 

 

ちなみに、ハリウッドサインが見えるということで実際に写真を撮ってみました。

結果・・・ハリウッドサインちっさ!!!

これ何とか見えるレベルじゃん。。。

ということで、もう少し近くで見れるハリウッド湖公園に向かいます。

 

 

 

LA編37~ハリウッド④ハリウッド湖公園~に続く

LA編に戻る

アメリカ旅行記に戻る

トップページに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました